TCG−コスト1(C1)


戻る


経験値の獲得
敗者復活第2回戦の課題



【経験値の獲得】

経験値2点を獲得しました。
第3回戦、敗者復活第2回戦の応募者は、獲得した経験値を使用してキャラクターを成長させることができます。
以下の使用用途があります。

1点使用 体力を1点成長させる。
1点使用 神経反射を1点成長させる。各スキルパターンにパネルを1枚追加できる。
1点使用 知性を1点成長させる。スキルパターンの数、プランの数、スキルの数(または成長度)を増やせられる。
1点使用 全スキルパターンのパネルを書き換える。
1点使用 全プランを書き換える。
0点使用 スキルを並べ替える。
0点使用 スキルパターンを並べ替える。
0点使用 プランを並べ替える。
1点使用 特殊技能を1つ覚える。

第3回戦締切日     2008/03/03
敗者復活第2回戦締切日 2008/02/29



【敗者復活第2回戦の課題】

TCG−C1では、敗者復活枠が2つあります。
挑戦者は、2つの課題から好きなほうを選べます。

A:模写猫と対戦する(1位で通過した者はもっと大きくて硬くてごつごつした岩と戦うことができます)
B:頭脳パンダと対戦する(1位で通過した者はくとと戦うことができます)



【A:模写猫と対戦する】

審査員の模写猫を倒してください。
得点が1番多い者が本戦に勝ちあがれます。

・模写猫を倒すと50ポイント入ります。
・負けると−100ポイント入ります。
・「試合開始時のHP−試合終了時のHP」をマイナスポイントとして換算します。(起死回生を習得した場合、プラスポイントに換算されることもあります)
・試合終了までに掛かったターン数をマイナスポイントとして換算します。
・1位が2名以上いる場合、体力+ダイス目の多いほうを通過者とします。



【B:頭脳パンダと対戦する】

審査員の頭脳パンダを倒してください。
得点が1番多い者が本戦に勝ちあがれます。

・頭脳パンダを倒すと50ポイント入ります。
・負けると−100ポイント入ります。
・「試合開始時のHP−試合終了時のHP」をマイナスポイントとして換算します。(起死回生を習得した場合、プラスポイントに換算されることもあります)
・試合終了までに掛かったターン数をマイナスポイントとして換算します。
・1位が2名以上いる場合、体力+ダイス目の多いほうを通過者とします。



特殊能力「クローン1」は、対戦相手のステータスをプラン以外全て模写する。

名前  :模写猫
オーナー:かに

体力  :?
神経反射:?
知性  :?

スキルパターン:?

スキル:?
特殊能力:クローン1

プラン1:
報復は可能な限り重ねがけで使用・維持し、空圧・炸撃は成長度の高いスキルの発動パネルを狙う。

設定:
コロシアムにごく稀に出現するといわれる紀猫。
姿を自在に変えられるゆえ、ほとんどの人が模写猫の存在に気づかない。
今回も気まぐれで登場し、対戦相手の姿に化ける。



特殊能力「カバー1」は、頭脳パンダのスキルとスキルパターンを隠す。頭脳パンダのステータスは戦闘時に公開される。

名前  :頭脳パンダ
オーナー:かに

体力  :4
神経反射:4
知性  :4

スキルパターンA「寝る」:?
スキルパターンB「食う」:?
スキルパターンC「遊ぶ」:?
スキルパターンD「戦う」:?

スキル:?
特殊能力:カバー1

プラン1:
報復は可能な限り重ねがけで使用・維持し、空圧・炸撃は成長度の高いスキルの発動パネルを狙う。

プラン2:
前のターンで空圧3または炸撃2以上を受けた場合、パターンBかCに変更する。

プラン3:
相手が報復を構えている場合、パターンDに変更する。

プラン4:
相手の地パネルが3枚以上使用済で報復を維持している場合、斬撃を使用しない。

設定:
コロシアムの特等席で常に眠っている紀猫。
動かないゆえに能力が計り知れない。見た目によらず意外とかしこい。
今回は珍しく目覚めたらしく、二本の笹を持ってリングへと立ち上がった。