■2010/01/03
あとがきを追加しました。XDはこれで終わりです。お疲れさまでした!
■2010/01/02
最終決戦のキャラクター、
最終決戦の勝敗結果、
エンディングを公開しました。
■2009/12/26 nivさんのサイドイベント「X4D7」開催中。応募締め切りは「2010/01/09(土) 24:00」です。
■2009/12/26 THEKIさんのサイドイベント「XDR」の結果が出ました。
■2009/12/10 HP、AP、LP、その他諸々の合計ポイントを、これからは
TP(総合力)と呼ぶことにします。
最終結果
■2010/01/02
【エンディング】
箱は開かれ、「未来を知る」災いが飛ぶ。
災いは海中で眠るルルーザにも降りかかり、彼女は未来の夢を見た。
それは滅びのメロディだった。
永遠の絶望の夢を彼女は見なければならなかった。
救った剣師がいた。
剣とも盾ともつかぬ奇妙な魔法を使う少女。
災いの箱を開けた本人。少女は罪を感じていた。その箱もまた罪だった。
拭うために、飛びこんだ。
罰を弾き、咎を斬る。
ルルーザに入った滅びの夢は行き場を失い逃げていく。
災いは再び箱に戻った。
ルルーザは目を開けた。
涙が海水に溶けていく。
視界にあるのは「希望」だった。少女は純粋に笑っていた。
【XDX優勝者】
No.104 黒髪 / s_senさん
【XD優勝者】
No.025 クラネリッタの箱 / tokunaさん
【XB優勝者】
No.104 黒髪 / 匿名 秘密(s_sen)さん
【第1回戦 勝率1位】
No.017 白髪の少女 / ジオKさん
No.025 クラネリッタの箱 / tokunaさん
【第2回戦 勝率1位】
No.008 灼巻爆歩ちゃん (シャクマキバクホチャン) / Coさん
【第3回戦 勝率1位】
No.029 聶原 / engleさん
【第4回戦 勝率1位】
No.021 紅香 / hapさん
最終決戦 応募要項
■2009/12/24 - 2010/01/02
【ストーリーX】
船は沈んだ。
ルルーザはその目を閉じるとき、箱が浮かんでいくのを見た。遠ざかる。体は暗い海の底へ。翼と共に。
箱は情報を取捨していた。ゆえに軽くなっていた。潮流の任せるままに三日三晩漂った。
ようやく海岸に漕ぎつけたとき、少女が箱を拾い上げた。潜水用のスーツを身に着こんでいた。箱の六面を手でなぞり、開け口を調べているようだ。
黒髪……否、紫の髪をした少女に、一致するデータが箱にはあった。
かつてクルーだった彼女。それがマネーエージェント。
箱の中身が動きだす。
【最終決戦について】
・XD優勝者のクラネリッタの箱と、XB優勝者の黒髪がTP10で対決をします。
・クラネリッタの箱は、
TP14を失いました。HP、AP、LPをTP10に合わせて減らしてください。
・黒髪は、
賭けに使ったFP2をTP2へと還元されます。HP、AP、LPに好きなように振り分けてください。
・成長ルール、戦闘ルールは
XDXを参照してください。
・行動の並べ替えはできませんが、指示は並べ替えることができます。
・最終決戦で勝利したキャラクターが
XDX(エクスデント・エクストリーム)の優勝者です。
【応募方法】
・作成したキャラクター(
テンプレートはこちら)をkani_sourceあっとまーくyahoo.co.jpまで送ってください。
・件名は【XD最終決戦】でお願いします。
・イラストがあれば添付をしても構いません。画像のサイズは
自由です。(大きすぎる場合はこちらで調整いたします。)
・締め切りは2009/12/31(木) 24:00です。※締め切りました。
【その他】
・クラネリッタの箱のほうが有利に見えるのは仕様です。
・箱が負けても再戦はしません。王者の風格を見せつけてください。
XD(エクスデント)追加ルール − XDX(エクスデント・エクストリーム)
【XD優勝者】
・HPとAPとLPを減らしてTP10にしてください。
・HPとAPを減らす場合は、リーダーのステータスのみが弱体化されます。
・行動をNにすることで、そのターンの行動分のAPを減らすことができます。
・槍の数字を落とすことで、その分のAPを減らせられます。
・仲間、指示を減らすことで、その分のLPを減らせられます。
【XB優勝者】
・FPから還元されたTPを、HPとAPとLPに振り分けることができます。(TP10)
・成長ルールは
XD5に準拠します。
・仲間にできるキャラクターはXB参加者(チョウジャ含む)のみです。FP(投資)は無視されます。
・HP成長、AP成長(による行動追加)ができます。
・交代指示、待機指示、置換指示を使えます。
・鏡、鎚の使用もできます。
【戦闘開始(第2回戦と同じです)】
・アクターはあなたでスタートします。仲間キャラはレスターです。第1ターンから指示によって交代できます。
【戦闘終了(第2回戦と同じです)】
・
自分もしくは相手のアクターのHPが0以下になった場合、戦闘終了になります。
・20ターンが過ぎた場合、戦闘終了になります。
【勝敗(第5回戦と同じです)】
・戦闘が終了したとき、
アクターのHPが高いほうが勝者です。
・どちらも同じHPであった場合、相手に与えたダメージが大きいほうが勝者です。(「爆弾」による自分へのダメージは含めません)
・上記で決着しない場合はリーダー同士のタイマンで決めます。
・それでも決着しない場合は番号の若いキャラクターが勝者となります。
【キャラクターチーム作成例およびサンプル戦闘】
・
こちらを参照してください。
第5回戦 応募要項
■2009/12/13 - 2009/12/23
【ストーリー5】
夜。潮が満ちていく。黄色い光が降り注ぐ。
沈んだ者の魂が濡れながら天へと昇華していく。
船が割れた。
船首には槍を持った赤髪の少女。船尾には立方体の危険な箱。
立ち向かう。ルルーザがそれを見届ける。瞑ることは許されない。眠気。五度目。鉛のように重い頭を手で支える。
翼はあるのに。身は軽いのに。
意識が――
――海へと落ちる。
【第5回戦について】
・あなたは
5ポイント(TP+5)獲得しました。HP、AP、LPに好きなように振り分けてください。
・
ポイントは使いきってください。
・ルールが少しだけ追加されます。
XD5のルールを読んで、キャラクターチームを作成してください。
・行動の並べ替えはできませんが、指示は並べ替えることができます。
・2チームでの対戦なので、勝利したキャラクターチームが最終決戦へと勝ち進めます。
・最終決戦については、第5回戦が終わったあとにお知らせします。
【応募方法】
・作成したキャラクター(
テンプレートはこちら)をkani_sourceあっとまーくyahoo.co.jpまで送ってください。
・件名は【XD5回戦】でお願いします。
・イラストがあれば添付をしても構いません。画像のサイズは
自由です。(大きすぎる場合はこちらで調整いたします。)
・締め切りは2009/12/25(金) 24:00です。※締め切りました。
XD(エクスデント)追加ルール − XD5(エクスデント・デンジャラス・ダイイング・ディーパー・デストラクション)
【リーダーの成長(第4回戦と同じです)】
・獲得したポイントは、HPとAPとLPに振り分けられます。
・HPとAPを増やす場合は、リーダーのステータスのみが強化されます。
【HP成長(第4回戦と同じです)】
・リーダーのHPを振り分けられたポイント数だけ増やせます。
【AP成長(鏡、鎚の行動を追加)】
・リーダーのAPを振り分けられたポイント数だけ増やせます。
・リーダーの行動がN(無防)のターンに、増えたポイント分の行動を追加できます。
・リーダーの行動がX(槍)のターンに、増えたポイント分の数値を足すことができます。最大値は9です。
・行動とAPの関係は、
基本ルールに則ります。
・本ルールから新たな行動が追加されます。
================================================
鏡 <REFLECTOR> (防御系/消費AP:4)
================================================
Rと記述します。
ダメージを0にします。
相手が攻撃系を出した場合、その攻撃を跳ね返して、与えられるダメージ分を相手に与えることができます。
(相手が爆弾4で攻撃をすると、相手のHPは自爆&鏡で−4になります。自分のHPに変動はなく、与ダメージ判定は+4されます。)
================================================
鎚 <HUMMER> (攻撃系/消費AP:5)
================================================
Hと記述します。
攻撃権獲得時、相手の防御効果を無視して1のダメージを与えられます。(無防の場合も与えるダメージは1になります。)
相手が防御系を出した場合、攻撃権を獲得できます。
相手が「鎚」以外の攻撃系を出した場合、攻撃権を獲得できます。
相手が「鎚」を出した場合、攻撃権は獲得できません。
【LP成長(置換指示追加)】
・リーダーのLPを振り分けられたポイント数だけ増やせます。
・増えた分のLPは、「仲間を増やす」「指示を増やす」のいずれかに使えます。方法は
XD3と同じですが、
置換指示が本ルールから追加されます。
【置換について】
・
XDRの置換指示と仕様が少し違います。ご注意ください。
・戦闘中、アクターに置換の指示が出せます。
・置換とは、
そのターンに消費量が同じAPのアクションを入れ替えさせることです。
・各ターンのはじめに両者の指示を参照し、条件に該当すれば置換が行われます。
・下記の書式に則って書いてください。
指示:ターン>t、c>a、置換>d>b
・
「ターンtでキャラクターcの行動がaのとき、キャラクターdは行動をbに置換する」という意味です。>は不等号ではなく矢印です。
・t……1から20の整数。
・c……キャラクター名。「または(or)」のグループ指定もできます。
「Pアクター」「Pレスター」「Eアクター」「Eレスター」の指定もできます。(Pはプレイヤー(自分)、Eはエネミー(敵))
「トラップくん」のグループ指定もできます。ターン数は必ず書くのであまり意味はないですが。略記とでも思ってください。
キャラクター名の先頭にEをつけると、相手のキャラを参照できます。(例:Eキツツキ>W)
PとEをつなげると、両方のキャラを参照できます。(例:PEトラップくん>T)
・a……行動。複数の指定は不可です。槍もXでグループ化せずに、必ず数字で書いてください。
・d……キャラクター名。自分のチーム限定です。1体だけにしてください。「Pアクター」の指定もできます。
・d……行動。
APは置換前と同値にしてください。置換によってトラップ(T)も使用できます。
(1⇔B、2⇔S、3⇔W、4⇔R、5⇔H、8⇔T)
・置換はdがアクターのときのみ行われます。
・c>aの記述は任意です。なくても構いません。そのときは、ターンtで置換します。
・指示の書き方はサンプルを参考にしてください。
【戦闘開始(第2回戦と同じです)】
・アクターはあなたでスタートします。仲間キャラはレスターです。第1ターンから指示によって交代できます。
【戦闘終了(第2回戦と同じです)】
・
自分もしくは相手のアクターのHPが0以下になった場合、戦闘終了になります。
・20ターンが過ぎた場合、戦闘終了になります。
【勝敗】
・戦闘が終了したとき、
アクターのHPが高いほうが勝者です。
・どちらも同じHPであった場合、相手に与えたダメージが大きいほうが勝者です。(「爆弾」による自分へのダメージは含めません)
・上記で決着しない場合はリーダー同士のタイマンで決めます。
・それでも決着しない場合は番号の若いキャラクターが勝者となります。
【キャラクターチーム作成例およびサンプル戦闘】
・
こちらを参照してください。
第4回戦 応募要項
■2009/11/26 - 2009/12/12
【ストーリー4】
ルルーザは監視者だ。その瞳に映るものは大ホールへと転送される。
談笑。ワインを酌み交わしながら、資本家たちは戦いを見ている。
壁一面のスクリーンには、甲板にまで海水の浸った罪人の乗る赤い船。六名にまで絞られた。
賭けが行われる。ほんのささいな戯れだ。
【第4回戦について】
・あなたは3ポイント獲得しました。HP、AP、LPに好きなように振り分けてください。
・
ポイントは使いきってください。第3回戦でLPを温存された場合も、LPを使いきってください。
・ルールが少しだけ追加されます。
XD4のルールを読んで、キャラクターチームを作成してください。
・行動の並べ替えはできませんが、指示は並べ替えることができます。
・総当たり戦で勝敗を決めます。
・勝率(勝ち数/(勝ち数+負け数))が0.5以上のキャラクターチームは第5回戦へと勝ち進めます。
・第5回戦については、第4回戦が終わったあとにお知らせします。
【応募方法】
・作成したキャラクター(
テンプレートはこちら)をkani_sourceあっとまーくyahoo.co.jpまで送ってください。
・件名は【XD4回戦】でお願いします。
・イラストがあれば添付をしても構いません。画像のサイズは
450*450以内にしてください。(サイズがもっと大きくなりました。)
・締め切りは2009/12/06(日) 24:00です。※締め切りました。
XD(エクスデント)追加ルール − XD4(エクスデント・デンジャラス・ダイイング・ディーパー)
【リーダーの成長】
・獲得したポイントは、HPとAPとLPに振り分けられます。
・HPとAPを増やす場合は、リーダーのステータスのみが強化されます。
【HP成長】
・リーダーのHPを振り分けられたポイント数だけ増やせます。
【AP成長】
・リーダーのAPを振り分けられたポイント数だけ増やせます。
・リーダーの行動がN(無防)のターンに、増えたポイント分の行動を追加できます。
・リーダーの行動がX(槍)のターンに、増えたポイント分の数値を足すことができます。最大値は9です。
・行動とAPの関係は、
基本ルールに則ります。
【LP成長】
・リーダーのLPを振り分けられたポイント数だけ増やせます。
・増えた分のLPは、「仲間を増やす」「指示を増やす」のいずれかに使えます。方法は
XD3と同じです。
【戦闘開始(第2回戦と同じです)】
・アクターはあなたでスタートします。仲間キャラはレスターです。第1ターンから指示によって交代できます。
【戦闘終了(第2回戦と同じです)】
・
自分もしくは相手のアクターのHPが0以下になった場合、戦闘終了になります。
・20ターンが過ぎた場合、戦闘終了になります。
【勝敗(第2回戦と同じです)】
・戦闘が終了したとき、
アクターのHPが高いほうが勝者です。
・どちらも同じHPであった場合、相手に与えたダメージが大きいほうが勝者です。(「爆弾」による自分へのダメージは含めません)
・上記で決着しない場合は引き分けとなります。
【キャラクターチーム作成例およびサンプル戦闘】
・
こちらを参照してください。
第3回戦 応募要項
■2009/11/10 - 2009/11/25
【ストーリー3】
「ほう、面白い新人が入ったな」
赤い船にさらに八名収容され、そのうちの二名が猛威を奮って他のクルーを倒していった。
戦いは続く。生き残りは十二名。後半戦に突入する。
しかしその戦況に変化が生じつつあった。互いが互いを傷つけあうクルーたちに、別の意図が入りこんでいるようだった。
団結。
死者と、手を組む。
「殺された相手に手を貸すだと? そんな馬鹿なことがあるか!」
船上に人は減りつつあるが、念は濃度を増していく。
【第3回戦について】
・あなたはLP(指導力)を3ポイント獲得しました。
・ルールが少しだけ追加されます。
XD3のルールを読んで、キャラクターチームを作成してください。
・行動の並べ替えはできませんが、指示は並べ替えることができます。
・総当たり戦で勝敗を決めます。
・勝率(勝ち数/(勝ち数+負け数))が0.5以上のキャラクターチームは第4回戦へと勝ち進めます。
・第4回戦については、第3回戦が終わったあとにお知らせします。
【応募方法】
・作成したキャラクター(
テンプレートはこちら)をkani_sourceあっとまーくyahoo.co.jpまで送ってください。
・件名は【XD3回戦】でお願いします。
・イラストがあれば添付をしても構いません。画像のサイズは
400*400以内にしてください。(サイズがさらに大きくなりました。)
・締め切りは2009/11/20(金) 24:00です。※締め切りました。
XD(エクスデント)追加ルール − XD3(エクスデント・デンジャラス・ダイイング)
【キャラクターチーム作成】
・獲得したLPは、「仲間を増やす」「指示を増やす」のいずれかに使えます。LPをうまく振り分けて、キャラクターチームを作ってください。
・追加分だけ下記に示します。あとは
XD2と同じです。
================================================
仲間を増やす (消費LP:1)
================================================
今までの戦い(第1回戦、第2回戦、敗者復活戦)の敗者を仲間にすることができます。
GMが用意した
トラップくんを仲間にすることができます。
サンプルキャラの
ビィとキツツキとキツツツキを仲間にすることができます。
================================================
指示を増やす (消費LP:1)
================================================
アクターの交代のほかに、「待機」という指示を与えることができます。
【待機について】
・戦闘中、アクターに待機の指示が出せます。
・待機とは、
「無防(N)」を挿入させることです。
・各ターンのはじめに両者の指示を参照し、条件に該当すればNの挿入が行われます。
・待機すると、その後のターンの行動が1ターン後ろにずれていきます。
・ずれたあとの21ターンめの行動は、APと共に消費されて時空の彼方に消失します。
・下記の書式に則って書いてください。
指示:ターン>t、c>a、待機>d
・
「ターンtでキャラクターcの行動がaのとき、キャラクターdは待機する」という意味です。>は不等号ではなく矢印です。
・t……1から20の整数。
・c……キャラクター名。「または(or)」のグループ指定もできます。
「Pアクター」「Pレスター」「Eアクター」「Eレスター」の指定もできます。(Pはプレイヤー(自分)、Eはエネミー(敵))
「トラップくん」のグループ指定もできます。
ターン数は必ず書くのであまり意味はないですが。略記とでも思ってください。
キャラクター名の先頭にEをつけると、相手のキャラを参照できます。(例:Eキツツキ>W)
PとEをつなげると、両方のキャラを参照できます。(例:PEトラップくん>T)
・a……行動。複数の指定は不可です。槍もXでグループ化せずに、必ず数字で書いてください。
・d……キャラクター名。自分のチーム限定です。1体だけにしてください。「Pアクター」の指定もできます。
・待機はdがアクターのときのみ行われます。
・c>aの記述は任意です。なくても構いません。そのときは、ターンtで待機します。
・指示の書き方は
サンプルを参考にしてください。
【戦闘開始(第2回戦と同じです)】
・アクターはあなたでスタートします。仲間キャラはレスターです。第1ターンから指示によって交代できます。
【戦闘終了(第2回戦と同じです)】
・
自分もしくは相手のアクターのHPが0以下になった場合、戦闘終了になります。
・20ターンが過ぎた場合、戦闘終了になります。
【勝敗(第2回戦と同じです)】
・戦闘が終了したとき、
アクターのHPが高いほうが勝者です。
・どちらも同じHPであった場合、相手に与えたダメージが大きいほうが勝者です。(「爆弾」による自分へのダメージは含めません)
・上記で決着しない場合は引き分けとなります。
【キャラクターチーム作成例およびサンプル戦闘】
・
こちらを参照してください。
第2回戦 応募要項
■2009/10/17 - 2009/11/08
【ストーリー2】
船の倉庫に爆薬の詰まった箱があった。
クルーたちは火器まで用いて戦闘し、船には炎と煙が上がった。
焼け死ぬ者が多く出た。海に飛びこむ者もいた。肉体は波へと飲まれて海の底に沈んでいった。魂だけが浮上した。
夜。声が聞こえる。死しても戦を求めている。クルーたちは手を伸ばし、さらなる勝利を手にするために魂との契約をはじめる。命を共有することで、無限のパターンを体に取りこむ。
ルルーザはその光景を眼から脳裏に焼きつけて、とある場所のモニターへと転送していた。
【第2回戦および敗者復活戦について】
・あなたはLP(指導力)を3ポイント獲得しました。HPでもAPでもない新しいステータスです。
・ルールが少し追加されます。XD2のルールを読んで、キャラクターチームを作成してください。
・総当たり戦で勝敗を決めます。
・第2回戦 ……勝率(勝ち数/(勝ち数+負け数))が0.5以上のキャラクターチームは第3回戦へと勝ち進めます。
・敗者復活戦……順位が1位のキャラクターチームは本戦(第2回戦)へと参戦できます。復活者は2回戦うことになります。
・第3回戦については、第2回戦が終わったあとにお知らせします。
敗者復活はたぶんもうありません。
【飛び入り参戦について】
・第1回戦に応募しそこなった人でも、今からでも参加できます。第1回戦で敗れた人も、キャラを変えてこちらの枠での参加もできます。
・敗者復活枠になりますが、逆転のチャンスは十分にあります。キャラクターを作成し、チームを組んでバトルをしましょう!
・キャラクターの作成の仕方は
基本ルールをお読みください。
ただし持ちポイントは10点ではなく9点です。
・それとは別に、第1回戦参加者同様、LP(指導力)が3点与えられます。LPの使い方は追加ルールをお読みください。
・難しそうだと思ったら、LPを全部未使用にして、基本ルールだけでも投稿できます。
・既存キャラと違う名前で投稿してください。
【応募方法】
・作成したキャラクター(
テンプレートはこちら)をkani_sourceあっとまーくyahoo.co.jpまで送ってください。
・件名は【XD2回戦】【XD敗者復活戦】【XD飛び入り参戦】のいずれかでお願いします。
・イラストがあれば添付をしても構いません。画像のサイズは
350*350以内にしてください。(サイズが大きくなりました。)
・締め切りは2009/10/30(金) 24:00です。※締め切りました。
XD(エクスデント)追加ルール − XD2(エクスデント・デンジャラス)
【キャラクターチーム作成】
・獲得したLPは、「仲間を増やす」「指示を増やす」のいずれかに使えます。LPをうまく振り分けて、キャラクターチームを作ってください。
================================================
仲間を増やす (消費LP:1)
================================================
第1回戦の敗者を仲間にすることができます。他の参加者と被っていても構いません。同キャラ対戦もあり得ます。
GMが用意した
トラップくんを仲間にすることができます。
サンプルキャラの
ビィとキツツキを仲間にすることができます。
================================================
指示を増やす (消費LP:1)
================================================
アクター(後述)を条件により指定することができます。
【アクターとレスター】
・行動するキャラクターをアクター、行動しないキャラクターをレスターと呼びます。
・あなたが仲間を得た場合、アクターとレスターは指示によって交代することができます。
・あなたに仲間がいない場合、あなたは常にアクターになります。
・アクター……相手のアクターと戦います。戦闘ルールは
基本ルールと同じです。アクターは必ず一人います。
・レスター……行動は起こさず、ダメージを受けません。
ただしそのターンの行動分はAPと共に消費されます。
【指示について】
・戦闘中、アクターを交代することができます。
・各ターンのはじめに両者の指示を参照し、条件に該当すればアクターの交代が起こります。
・下記の書式に則って書いてください。
指示:ターン>t、c>a、交代>d
・
「ターンtでキャラクターcの行動がaのとき、キャラクターdに交代する」という意味です。>は不等号ではなく矢印です。
・t……1から20の整数。
・c……キャラクター名。「または(or)」のグループ指定もできます。
「Pアクター」「Pレスター」「Eアクター」「Eレスター」の指定もできます。(Pはプレイヤー(自分)、Eはエネミー(敵))
「トラップくん」のグループ指定もできます。
ターン数は必ず書くのであまり意味はないですが。略記とでも思ってください。
キャラクター名の先頭にEをつけると、相手のキャラを参照できます。(例:Eキツツキ>W)
PとEをつなげると、両方のキャラを参照できます。(例:PEトラップくん>T)
・a……行動。複数の指定は不可です。槍もXでグループ化せずに、必ず数字で書いてください。
・d……キャラクター名。自分のチーム限定です。1体だけにしてください。
・c>aの記述は任意です。なくても構いません。そのときは、ターンtで交代します。
・指示の書き方は
サンプルを参考にしてください。
【戦闘開始】
・アクターはあなたでスタートします。仲間キャラはレスターです。第1ターンから指示によって交代できます。
【戦闘終了(第1回戦から変更があります)】
・
自分もしくは相手のアクターのHPが0以下になった場合、戦闘終了になります。
・20ターンが過ぎた場合、戦闘終了になります。
【勝敗】
・戦闘が終了したとき、
アクターのHPが高いほうが勝者です。
・どちらも同じHPであった場合、相手に与えたダメージが大きいほうが勝者です。(「爆弾」による自分へのダメージは含めません)
・上記で決着しない場合は引き分けとなります。
【キャラクターチーム作成例およびサンプル戦闘】
・
こちらを参照してください。
第1回戦 応募要項
■2009/10/12 - 2009/10/17
【ストーリー】
千又槍の紋章の描かれた赤い船。
罪人(クルー)たちは、船に収容されている。あなたはその中にいる。
ある日、金持ちどもの見世物として船底に穴が開けられた。沈みかけた船の上に高貴そうな若い女が舞いおりる。
名はルルーザ。イベントの主催者の一人だ。金色の髪を肩までおろし、純白のドレスを揺らしている。背中には六枚の翼が生えている。金で買ったものだろう。
ルルーザは凛とした強い声を鳴らす。
「生き残りをかけてバトルをし、勝った者にはわが翼を分け与えよう。船を脱出してもよい。むろん罪も放免する」
クルーたちは奮起して、槍と盾を手に持った。
【概要】
・XD(エクスデント)は、キャラクターを作成して対戦させるアナログゲームです。
・キャラクターを一度作れば、あとは勝手に勝負がつくまで動きます。
・乱数を用いないため、結果は確定的になります。
・総当たり戦で勝敗を決めます。勝率(勝ち数/(勝ち数+負け数))が0.5以上のキャラクターは第2回戦へと勝ち進めます。
・第2回戦については第1回戦が終わったあとにお知らせします。
【応募方法】
・作成したキャラクターをkani_sourceあっとまーくyahoo.co.jpまで送ってください。
・件名は【XD】でお願いします。
・イラストがあれば添付をしても構いません。画像のサイズは
300*300以内にしてください。
・締め切りは2009/10/12(月) 24:00です。※締め切りました。
XD(エクスデント)基本ルール
【キャラクター作成】
・キャラクターの名前を決めます。
・10ポイントをHPとAPに振り分けます。(敗者復活戦で新規キャラを作る場合は9ポイント)
・HPは生命力です。ダメージを受けると減少します。0以下になると戦闘終了になります。
・HPは1以上にしてください。
・APは行動力です。この数値が高いと行動の幅が広がります。
・APは各ターンの行動に振り分けられることができます。ターンは左から流れます。各ターンに合わせた行動を書いてください。
また、APは使いきってください。
・設定は自由に書いてください。ストーリーを読む必要も、則したキャラクターを作る必要もありません。ストーリーは主催者による単なる雰囲気作りです。自分だけのキャラクターを自由に創造してください。絵をつけると楽しいです。
・投稿されたキャラクターは主催者もしくは参加者同士でイラストや小説等の創作使用をすることがあります。版権のあるキャラクターは投稿しないようにしてください。
【行動】
・行動には、「槍」「壁」「盾」「爆弾」「無防」の5種があり、攻撃系と防御系に分かれます。
・左から順にターンが流れ、行動を起こすことができます。
・行動を起こすとAPが消費されます。攻撃権を獲得できない場合でもAPは消費されます。
・相手と自分は同時に行動します。そのターンに指定した行動によって、様々な判定を行います。
・ターン数は上限20です。
20ターン以内におさまるように行動を書いてください。
================================================
槍 <X-DENT> (攻撃系/消費AP:x)
================================================
x(1≦x≦9)と記述します。整数で書いてください。
攻撃権獲得時、xのダメージを相手に与えられます。
相手が防御系を出した場合、攻撃権を獲得できます。
相手が「槍」を出した場合、xの値が大きいほうが攻撃権を獲得できます。同値の場合は獲得できません。
相手が「爆弾」を出した場合、攻撃権は獲得できません。
================================================
爆弾 <BOMB> (攻撃系/消費AP:1)
================================================
Bと記述します。
自分の残りHPの値をnとします。
攻撃権獲得時、nのダメージを相手と自分に与えられます。
相手が防御系を出した場合、攻撃権を獲得できます。
相手が「槍」を出した場合、攻撃権を獲得できます。
相手が「爆弾」を出した場合、nの値が大きいほうが攻撃権を獲得できます。同値の場合は獲得できません。
================================================
壁 <WALL> (防御系/消費AP:3)
================================================
Wと記述します。
ダメージを0にします。
================================================
盾 <SHIELD> (防御系/消費AP:2)
================================================
Sと記述します。
ダメージを半減します。ダメージの端数は切り捨てられます。
================================================
無防 <NON-ACTION> (防御系/消費AP:0)
================================================
N(明示的に指定する場合)と記述します。
ダメージは、ターン数の乗算になります。
APが尽きた場合は自動的に「無防」になり、表記は
スペースで表します。効果はNと同じです。
【戦闘終了】
・どちらかのHPが0以下になった場合、戦闘終了になります。
・両者のAPが尽きた場合、戦闘終了になります。
【勝敗】
・戦闘が終了したとき、HPが高いほうが勝者です。
・どちらも同じHPであった場合、相手に与えたダメージが大きいほうが勝者です。(「爆弾」による自分へのダメージは含めません)
・上記で決着しない場合は引き分けとなります。
【キャラクター作成例】
名前:ビィ
HP:5
AP:5
行動:2SB
設定:===========================================================================
爆弾使いのテロリスト。自らの思想のために動き、逮捕され、赤い船に乗せられた。
=================================================================================
プレイヤー:かに太郎
URL :http://kanifusen.exblog.jp/
|  |
名前:キツツキ
HP:3
AP:7
行動:W4
設定:===========================================================================
突きを得意とする女。地形を利用して身をひそめ、
相手の隙を突いて一撃必殺の攻撃を繰り出す。
=================================================================================
プレイヤー:かに花子
URL :(書かなくても構いません)
|  |
【サンプル戦闘】
名前 HP/行動(AP)
=============
戦闘開始
=============
ビィ 5/2SB
キツツキ 3/W4
=============
ターン1
=============
ビィ 5/[2]SB
キツツキ 3/[W]4
ビィ :槍2 ⇒攻撃
キツツキ:壁 ⇒槍2無効 ⇒ダメージなし
=============
ターン2
=============
ビィ 5/[S]B
キツツキ 3/[4]
ビィ :盾 ⇒槍4半減 ⇒2のダメージ(HP5⇒3)
キツツキ:槍4 ⇒攻撃
=============
ターン3
=============
ビィ 3/[B]
キツツキ 3/[ ]
ビィ :爆弾3 ⇒攻撃/爆弾3自爆 ⇒3のダメージ(HP3⇒0)
キツツキ:無防3 ⇒無防3×爆弾3直撃 ⇒9のダメージ(HP3⇒−6)
(※爆弾の「3」はHPの3で、無防の「3」はターンの3です)
=============
戦闘終了
=============
ビィ 0/
キツツキ −6/
ビィ :HP 0 ⇒勝者
キツツキ:HP−6
=============
勝者
=============
ビィ
【影響を受けたイベントたち】
・
TCG(星見の塔トーナメント) /
ファイアマインドの住み処(Niv-Mizzetさん)
・
マーガレット /
ステッパーズ・ストップ(ポーンさん)
・
マーガレット四捨五入 /
MONOCHROME SYNDROME(RAYさん)